- 		最近の投稿
- アーカイブ
- カテゴリー
- 投稿日カレンダー- 2025年11月 - 日 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - « 10月 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 

値上げラッシュが家計を直撃!というニュース。
2021年(1月~12月)平均の家計調査(2人以上の世帯)によると、
消費支出は1世帯あたり月27万9024円で、
前年より実質0.7%増加したとのこと。
苦しいのは家計だけではありません。
会社も同じ。特に我々がお取引させていただいているのは、運送会社様。
燃料は値上げ、アドブルーも値上げ、オイルも値上げ、修理部品も値上げ、、、
先日、タイヤ屋さんが値上げを言ってきました。
弊社ではこの一年間で10代・20代の若者が3人に増えました。
家庭内に子どもが一人でもいると雰囲気が明るくなるように、
社内に若い人がいると、とっても明るい雰囲気になります。
今回は、若い人がこれからの人生を生きていくうえで、
心に留めておいてほしいことを書きます。
社長はよく「〈出来ません〉ではなく〈はい。やります〉」と言いなさい、
と話しをされます。
「初めてのことは誰でも出来なくて当たり前、
でも出来ないと言ってやらなければ、いつまでも前進できない、成長できない」と。
社長のお話はほとんどがご自身の体験から学ばれたことですが、
昔の偉い人も同じように言っています。
そこで、今回は『孟子』の言葉を紹介します。
「為さざるなり。能わざるに非ざるなり」
(読み方:なさざるなり。あたわざるにあらざるなり)
(訳:できないのではない、やろうとしないだけだ)
10代・20代は成長の指数が大きく可能性に満ち溢れています。
出来ない理由を探すのではなく、自分の可能性を広げるために
どんどんチャレンジしていってほしいと思います。
もちろん、成長って若い人だけの特権ではありません。
人として生まれた以上、誰でも、いつまでも成長できると思っています。
(管理者K)
今年のノーベル化学賞を受賞された吉野彰さん。
とっても笑顔がキュートなおじいちゃんという雰囲気で、
たぶん道端でお会いしても「すごい人」とは気づかないと思います。。。
やはり、人は見た目で判断してはいけないのだと
あらためて肝に銘じました。
吉野さんが会見の中でおっしゃっていた言葉と
弊社社長の口ぐせがリンクし胸に響きましたので、
ご紹介させていただきます。
「研究者は頭が柔らかくないといけない。真逆だが、執着心、あきらめないことも必要だ」
つまり、、、
「しなやかな頭と一途な心」ですね。
これって人生で勝つための原則のような気がします。
弊社社長の口ぐせは
「商売は頭が固いやつはあかん。柔軟性がないとダメや」
「諦めたらそこで終わり。最後までやり遂げた人間が勝つんや」
ですから、、、
結果を出す人間の本質なのだと感じました。
(管理者K)